カーテンを選ぶとき、何を基準に選びますか?
好みの色、柄、スタイル…いろいろな選び方があると思います。でも、誰もが一番に考えるのはお部屋との調和です。
あなたや家族にとっての快適なお部屋にするために、カーテンを選ぶときのポイントをご紹介します。
■リビング・ダイニング
家族が多くの時間を一緒にくつろぐ大切なお部屋。また、時としてお客様をもてなす場でもありますので、多くのお客さまが装飾性を重視されます。
床・壁・天井の色や、家具の色に合わせて同系色でまとめると落ち着きのある優しい空間が生まれます。また反対に、強い色調や色・柄であなたの個性を出し、遊び心ある楽しい空間にしてみるのも良いかも知れません。
家族のライフスタイルやインテリアの嗜好が一番現れる場所です。

■キッチン
キッチンでは、火や水を使いますので安全性が高く使い勝手も良いブラインドやロールスクリーンがお薦めです。
ブラインドは、お手入れが楽で汚れが簡単に落とせるタイプもあり、またロールスクリーンは、ウォッシャブルタイプの生地を選べば洗濯機での丸洗いができます。また、小窓はカフェカーテンにすると、とても可愛らしくアクセントになります。

■和室
和風柄や、ベージュ・グリーン形のナチュラルな色で落ち着いた雰囲気にすることをお薦めします。
最近では和紙のプリーツスクリーンなど、和モダンスタイルを提案する商品も揃っており人気です。厚手のカーテンとレースカーテンの役目をする2つの生地を上下にセットした「ペアタイプ」なら、プライバシーと遮光を両立でき、しかもコンパクトです。

■寝室
リビングやダイニングが公共のくつろぎの場だとすれば、寝室はプライベートなくつろぎの場。個人の好みを反映させるのが一番です。
ゆったりとした時間を過ごすには、落ち着いたトーンのデザインや素材を選びましょう。安眠のために光を通しにくい遮光性のカーテンや防音効果があるものをお薦めします。
寝具とのコーディネートもお忘れなく。

■子供部屋
成長に合わせて部屋のあり方が著しく変わるのが子供部屋です。
お子様がある程度成長しても飽きずに長く使えるチェック柄、ストライプ柄などが多く選ばれています。また子供部屋は情緒を育てる場、勉強の場でもあります。
本人の希望も聞きながら、お子様と一緒になって暮らして楽しいカーテンを選んであげてください。

じげ風呂(地域ブログ)もやっています。
ぜひ遊びに来てください!